






今ベルリンに住んで1年3ヶ月ほど経過しましたが、現在利用しているSIMカードはプリペイド式のものです。
ドイツでメインとなるキャリアはVodafone (ヴォーダフォーン)、O2、Telekom(テレコム)がありますし、他にも数多くのMVNOがあります。
Vodafone、O2、TelekomはもちろんプリペイドSIMが用意されていますし、恐らく他のMVNOもプリペイド式のSIMカードだと思います。私はO2を利用しています。
SIMカードを利用していると、基本1つ1つの契約がo2の場合ですと28日間の期限です。期間が経過する度、もしくは利用容量を超えたときに都度プランを書い直す必要があります。ちなみにプランは300MB、1GB、2GBなどなど色々な選択肢があります。

私の利用しているO2はクレジットカード払いがそもそもなくて、銀行引き落としかこの料金チャージしか方法がありませんが。
dmやRossmannなどのドラッグストア、ReweやEDEKA、Lidlなどのスーパーマーケットに行くと、大体はレジのすぐ近くにこんな風に各種チャージ用のカードが売っています。
この写真だとVodafon、Telekomしかありませんが、ちゃんとO2もありますよ!

写真引用元:Rewe公式サイト
5ユーロ、10ユーロ、20ユーロなど色々なカードがあるので、チャージしたい金額のカードを選択しましょう。
これをレジに持っていくとレシートと一緒に、以下のようなPIN番号が記載されたレシートを発行してくれます。受け取るときに人によって「使い方わかる?」的なことを親切に聞いてくる人もいます。


発行されたPIN番号を電話発信して金額をチャージする
あとはチャージしたいSIMカードが設定されている携帯電話から、そのPINコードを利用してチャージするだけです。
利用方法はこのレシートの下部にも書いてあるのですが、ドイツ語なので読むのが大変です。しかし実際に手順はめちゃくちゃ簡単です。どのスーパーで購入しても発行されるレシートが若干違えど、手順は全く同じです。
- スマートフォンの電話発信を起動する
- 発信で「*103*発行された16桁のPIN番号#」に発信を行う。最初に「*103*」、最後に「#」を忘れずに!
- チャージされたよ!のメッセージが表示され、SMSメッセージを受領します。

O2なら銀行口座引き落としのチャージ方法もおすすめです
私が使っているのがO2なので、O2の方法しかご紹介できないのですが、O2では銀行引き落としでお金をチャージする方法もあります。
これは上記のチャージカードと違って、家でもカフェでもいつでもチャージできるのでおすすめです。
